通貨はズルチ(Zt)、人口は約3850万人。

 

地動説を唱えたコペルニクスを輩出し、第二次世界大戦ではナチス・ドイツとソ連から攻められるという絶望の状況に立たされた国。

 

国名の音に無理やり漢字を合わせた感が半端ないですね。

昨今の新生児の命名に通じる何かを感じました。

 

さて、どこでしょうか?

warzsawa-poland-letter1

warzsawa-poland-letter2

warzsawa-poland-letter3

 

正解はポーランドでした。

 

漢字の略称は「波」らしいですよ、わかんないっつーの。

 

バイクをオランダで受け取った際、クロネコヤマトで働くオランダ人に「エストニアとポーランドには気を付けろ」、ときつく言われました。

 

でも、まぁいいとこだよね。私が危ないところに極力近寄らないようにしてるってのはあるけど、クレイジーな運転をしている車以外危険は感じませんでした。

 

ワルシャワの街が近代的すぎて美しくないって思ってる人もワルシャワ市民には多いと聞きましたが、未来都市と古き良きヨーロッパの融合みたいな感じでかっこいいと感じました。

 

今まで通ってきたバルト三国の首都が小さいっていうのはあるんだろうけど、それにしてもワルシャワは大きかった。

 

行くとこ行くとこ「良いです!」って言いまくってるからあんまり信用ないかもしれないけど、ポーランドは良いところでしたよ!

 

そう思わせてくれる街並みや出会う人たちに感謝です。

 

それでは、また!

 

 

クリックするとブログのランキング順位が上がる仕組みです。

クリックのご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

No Comments Central EuropeEurope

About the Author

コメントを残す